私、きのこんふぉ。

A blog about my mushrooms collection

シロテングタケ

ハラタケ目・テングタケ科・テングタケ

Amanita neoovoidea

自信度★★★★☆ 2023年9月9日撮影

 9月に入り、ポツポツ増え始める時期だろうと雨上がりの緑地内を散策していると、雑木林内の広葉樹下にポツンと単生していた。シロテングタケカサにややベッコウ色の被膜を被っており、全体的に綿くず状鱗片に覆われているのが特徴的である。そのような種は他に確認できないので断定して良さそう。ただ、東北の一部地域では瓜二つ(同種?)のキノコをシラフタケ(シロフマツタケ)と呼び食用としているそうだ。inaturalistを見るとシロテングタケも複数種あるような気がする。

各部位を観察する

カサ

  • 径12.5㎝、釣鐘形のち皿形で中高になる。
  • 白色で微細な粉物質を持つ。消失性。
  • ややベッコウ色~淡色の外被膜が付着している
  • 縁には内皮膜(ツバ)の名残が垂れ下がっている。消失性。

ヒダ

  • 上生状直生で密。ヒダ幅03~10㎜、白色~ほんのり肉桂色。
  • 胞子紋は白色。

※上生状直生と表現したが、原色図鑑では類似した描画で「離生」と表現している。

  • 全長19㎝×17~18㎜、やや便服状(紡錘状)。
  • ツバはあるが剥がれ落ちている。
  • ツバより上部はヒダの末端が伸びて縦線を表す。
  • ツバより下部は綿くず状鱗片に覆われている。消失性。
  • 基部は土色~褐色でツボを持つ
  • 中実。繊維質で白色。

成熟前

毒・におい・味など

  • 毒:有毒。激しい下痢や幻覚などの中毒を起こすとされる。
  • におい:あり。温和臭?
  • 味:無味。ちょいピリ辛だった。