私、きのこんふぉ。

A blog about my mushrooms collection

ナラタケ(広義)・キツブナラタケ?

ハラタケ目・タマバリタケ科・ナラタケ属

Armillariella sp.
自信度★★★★☆ 2023年06月10日撮影

 6月中旬、奈良県にある八経ヶ岳を登山中に弁天ノ森付近で広葉樹の根元にまばらに群生していた。
 ツバより下部が黒味を帯び、カサには微毛状の小鱗片があるなど原色日本新菌類図鑑の説明と一致しているため、ナラタケ属で間違いないだろう。
 束生でなく(まばらに)群生していること、2本のうち1本の柄が下部に向かって太る棍棒形のためキツブナラタケの可能性が高いのではないだろうか。

各部位を観察する

カサ

  • 径3.5㎝、半球形(?)のち、中央がやや窪んで殆ど平らに開く。
  • 淡黄色で縁付近は黄褐色をしている。吸水性?
  • 微毛状の小鱗片があり、特に中心部に密生している。

ヒダ

  • 直生状垂生でやや疎。ヒダ幅は0.5㎝、ほぼ白色(淡カスタードクリーム色)のち淡褐色。
  • 柄に向かうにつれてヒダが盛り上がる。

  • 柄5㎝×0.5㎝、繊維状で棍棒形。
  • 表面は褐色、基部付近がささくれている。
  • 膜質の薄いツバを持つ。
  • 中実。肉は白色。