私、きのこんふぉ。

A blog about my mushrooms collection

ベニヒガサ(広義)

ハラタケ目・ヌメリガサ科・アカヤマタケ属

Hygrocybe sp.

自信度★★★★☆ 2023年06月04日撮影

 6月上旬、山内にあるキャンプ場に束生して群生していた。ヌメリガサ科アカヤマタケ属でベニヒガサの仲間であることは間違いないだろう。が、「柄がずんぐりむっくりでヒダが黄色でやや垂生」に該当するキノコは所持している図鑑では確認できなかった。
 原色日本新菌類図鑑には、ベニヒガサ(狭義):ヒダが黄色であるものの柄が細く顕著な垂生が特徴、アカヌマベニタケ:ヒダが帯赤色~橙色なのが特徴、ネッタイベニヒガサ:柄が下部に向かって薄くなると記載されているがどれも当てはまらない。
 写真で確認するとヒダが赤みを帯びているようなものがあり、乾燥すると下部が淡色になっているので、ネッタイベニヒガサかもしれない。

各部位を観察する

カサ

  • 径1.5㎝程度、まんじゅう形のちやや平らに開く。
  • 中心部が窪んでいて、多くの場合破けて穴が開いている。
  • 濃い赤色で微細な鱗片を持つ。
  • 乾燥すると橙色に変わり、鱗片が顕著になる。

ヒダ

  • 垂生で疎。ヒダ幅は〇㎝、透明感のある黄色。
  • 写真の反射によるものなのか不明だが、乾燥すると赤色を帯びる。記録に記載なし。

  • 柄4㎝×1㎝、繊維状で上下同径。表面はカサと同色。
  • 太く縦に1本のすじが入る。お尻みたいな形をなす。
  • 中空で脆く崩れやすい。肉は橙色。
  • 乾燥していくと下部から淡色になっていく。